ピラティスの始まり
ピラティスの創始者はドイツ人ジョセフ・ピラティス氏です。
第一次世界大戦中、捕虜として抑留され、看護士として働き、寝ているベットにスプリングをつけ、改良して、彼自身が開発したエクササイズを教えました。西洋医学が未熟の頃、その頃の看護はベットで安静にすることで、それが筋委縮、有酸素容量の欠乏・免疫力の低下もたらしていました。ジョセフ・ピラティス氏により患者の回復力を早め体力と筋力の正常な張りが維持できるようになりました。
この経験がピラティスマシンの設計へと導きました。
最初はピラティスという名前ではなく“コントロロジー”と呼ばれていました。
ピラティスはコツコツと積み重ね、反復していき身体と頭が覚えていくものでただの体操ではない事を認識してください。
ピラティスはマシンピラティスから始まりました。当初はリハビリの為に作られたエクササイズでしたので、ピラティスマシンやマットに寝る体制が主流になっていたようです。
生活スタイルも大きく変わって行きました。ピラティスは時代を追って、リハビリから運動機能をアップさせる多種にわたる効果を出す事が分かってきました。
ピラティスの必要性
二足歩行である人間は、歩いて生活する事が自然です。自分の足で生涯歩ける身体作りをしなくはなりません。
それを可能にしているのが、【ピラティス】です。
ピラティスは頭を使って体を動かします。
更年期障害で苦しんでいる方々はもちろん、山歩きで膝や腰の故障。疲れて身体がコチコチ。腕が上がらない。内臓の改善、うつ病や痴呆症にもよいとされています。
老若男女の全ての人が必要なものです。
ピラティスの手法について
ピラティスの手法についてお伝えしていきます。
今はピラティスレッスンでは、マットとピラティスマシンで行う2種類があります。
マットピラティスとは
マットの上でエクササイズをします。
一般的に知られており、マットひとつで始められるため、自宅でもできます。
マットの動きでは筋肉の(インナーマッスル・深層筋肉)が強化され、身体、関節の安定する効果が得られ、手軽です。
マットの上で自分自身の体を動かして効果を得るため、アウター筋肉はつきづらく、ピラティスを難しく感じさせます。
体の深い部分にある筋肉(インナーマッスル)を鍛え、骨格を柔軟に動くようにします。
マットピラティスは空間の中で何の補助もなく、自分自身をコントロールするのでより感じにくいとされています。
マットピラティスで筋力の強化を助けているのが、ボール、ローラー、セラバンドです。


効果的なピラティスをすることが可能になってきました。
マシンピラティスとは
ピラティスの専用マシン
①リフォーマー

②キャデラック

③チェアー

④バレル
などがあります。
ミッチーピラティス(北鴻巣スタジオ)では、バレルを除く専用マシンを揃えてあります。
様々な形をしたピラティス専用マシンで、体の様々な部位を効率的に鍛えるために作られており、個々にあわせた、より効果的なトレーニングが可能です。
マシンはばねの力を利用して、負荷を高める事が出来、より強力な2点の効果が得られます。
①高齢者のリハビリにも適しており、マットでは果たせない、筋力の増加が果たせます。
②マシンピラティスの効果は、マットに比べ早い段階で効果が得られます。
マシンピラティスでは、プライベート・セミレッスン(二人くらい)レッスンが望ましく、そのためマットよりレッスン料が高めになります。
ピラティスの手法のマットピラティスとマシンピラティスがピラティスです。
ぜひ両方を組み合わせて、自分がなりたい体づくりをおすすめいたします。
ピラティスってどんなものかお分かりになったでしょうか?
ピラティスは「動きの質を高める」事です。
ピラティスを一言で表すのは大変難しいです。
映像や写真での講座をよく目にしますが、ピラティス氏が一番大切にしていたのは『ボディ・マインド・スピリットの統合』であり心にも、体にも、働きかけをすることです。
ピラティスインストラクターは、医療従事者のような解剖学を学び身体を動かし、適切な指導を行っていきます。
ピラティスで一番大切にしている事は姿勢です。
ピラティスは簡単に行えるように見えますが実際に動くと奥の深さに気が付きます。
マシンピラティス体験する事がおすすめいたします。
ピラティスで得られるもの
50歳代女性に、そしてすべての人に、ピラティスで得られる事を紹介します。
どんな方に適しているかというと
- スポーツでの怪我をしない身体作り
- 日常生活が楽に暮らせる身体つくり
- 運動不足、運動苦手な方に
- 怪我のリハビリ
- 美しくなりたい女性
- 全ての女性、男性
に適しております。
元大リーガーのイチロー選手、女優の米倉涼子さんなどがピラティスを実践されています。
効果抜群である事もお知らせしておきます。
1)姿勢がよくなり若くなる
2)気持ちが穏やかになる
3)膝の痛み、腰の痛みの改善
4)おしっこが我慢でできるようになる
5)やる気が出る
6)更年期障害の緩和
7)呼吸がしやすくなる
8)疲れにくくなる
9)お腹が凹む
10)体が軽くなり、山歩きが楽になる
11)山の疲れが軽減。
まだ、まだあります。
ピラティスをおすすめする理由
ではどうしてピラティスで姿勢や体が改善されるのでしょう?
それは使われなくなった筋肉を回復して骨の位置を変えたり、関節の可動域の幅も広めます。
ピラティスの運動は、呼吸して身体の奥の筋肉(インナーマッスル)、骨血管、細胞、神経に刺激をして全身への健康に結びついていきます。
いつまでも若々しい魅力ある女性でありたいですよね。
あなたは下記の症状はありませんか?
- 腕が上がらない
- 腰が痛い
- 肩がこる
- イライラする
- 気が沈む
- 冷え性
- 太ってくる
- 眠れない
- めまい
- 動悸・息切れ
- 肌がつやつやしている
- 前向きな姿
が改善していきます。
ピラティスは自分のしたい事の手段の運動のトップに上げます。
一度マシンピラティスを行うと世界感が変わってきます。
- 背が伸びた!
- 気分が優れる
- 疲れが取れた
- 腰の痛いのがとれた
などの感想がよせられています。
ピラティス体験について
体験制度があります。
自分に合っているか、いないかを判断できます。
ピラティスは薬のように飲んですぐ効く事はありません。
提供される運動を毎日、コツコツ地道にする事で必ず確実に変わっていきます。
結果を急がない事です。
コツコツと毎日、又はピラティスレッスンする事で体の中に体を良くなる貯金が出来てきます。
生きやすい人生になっていきます。
ピラティス効果は自分自身で膨らませる事が出来、無限大です。